冨士晃 たまりしょうゆ 1.8Lペットボトル f-tamari1800pet
たまり醤油とは?
日本では奈良時代に制定された「大宝律令」の中に「醤」の文字が見られるそうです。鎌倉時代になると、醤油のもととなった調味料
「溜(たまり)」が出現します。建長6年(1254年)信州の禅僧覚心が、中国から径山寺味噌の製造法を持ち帰り、紀州の湯浅で村人に
製法を教えるうち、桶底にたまった液汁で食べ物を煮るとおいしいことを発見しましたこれが溜(たまり)醤油の始まりです。
国産丸大豆だけを原料とし発酵熟成させたもので、添加物を一切含まない生一本の逸品です。
寿司や刺身のつけ醤油に、照焼き、佃煮におすすめです。
溜醤油の本来のコクと旨味をお楽しみください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どんな醤油? |
国産丸大豆だけを原料とし、発酵熟成させたもので、濃厚な旨味が特長の本醸造たまりしょうゆです。 |
おすすめ料理 |
すき焼きの割り下、カレーや オムライスの隠し味、磯辺焼き 佃煮、焼おにぎり、照焼き、 煮物の隠し味、タレのベース |
商品名 |
冨士晃(フジコウ)たまりしょうゆ |
醤油の種類 |
たまりしょうゆ(本醸造) |
内容量 |
1.8Lペットボトル |
原材料名 |
大豆(国産)、食塩 |
栄養成分表示 (100g当たり) |
エネルギー 51kcal
たんぱく質 12.7g 脂質 0.0g 炭水化物 5.1g 食塩相当量 18.5g ※この表示値は、目安です。 ※当工場では、卵、乳、小麦、落花生、えびを使用した製品を製造しております。 |
賞味期限 |
1年6ヵ月 |
保存方法 |
直射日光を避け常温にて保存※開栓後は冷蔵庫に保管し、お早めにお使いください。 |
製造者 |
株式会社 岡直三郎商店 東京都町田市旭町1-23-21 |
製造所 |
株式会社 岡直三郎商店(大間々工場) 群馬県みどり市大間々町大間々1012 |

※弊社では、ペーパーレス化に取り組んでおります。お買い上げ明細書の発行は行っておりません。
※必要な方は注文時の「備考欄」でご要望くださいませ。

↑↑↑ 商品レビュー記入方法はコチラ ↑↑↑
おすすめ商品
-
日本一 国産丸大豆しょうゆ 150ml
国産の丸大豆と小麦、天日塩を原料に、大きな木桶で一年以上発酵・熟成させた天然醸造の濃口醤油です。(写真は150mlです)
346円(税込373円)
-
国産有機濃口しょうゆ(一番しぼり) 150ml
国産の有機丸大豆と有機小麦と塩を国産を原料に、大きな木桶で一年以上発酵・熟成させた天然醸造の濃口醤油です。(写真は150mlです)
473円(税込510円)
-
国産有機再仕込しょうゆ(二段仕込) 150ml
国産の有機丸大豆と有機小麦と塩を国産を原料に、大きな木桶で一年以上発酵・熟成させた天然醸造の濃口醤油に、再度同じ原料の麹を加え発酵・熟成させた有機再仕込醤油です。(写真は150mlです)
589円(税込636円)
-
生揚げ(きあげ)醤油 200ml
国産の丸大豆と小麦、天日塩を原料に、大きな木桶で一年以上発酵・熟成させた天然醸造の諸味をしぼりました。加熱処理をしていない天然酵母が生きている、生の醤油です。(写真は200mlです)
447円(税込482円)
-
香り醤油 150ml
国産の有機丸大豆と有機小麦と塩を国産を原料に、大きな木桶で一年以上発酵・熟成させた天然醸造の有機原料の諸味をしぼりました。加熱処理をしていない天然酵母が生きている、生揚げ(きあげ)醤油です。
1,200円(税込1,296円)
-
ポン酢の涙 300ml
国産丸大豆しょうゆに、「福岡県産の橙」と「佐賀県産の酢橘」に、枕崎の鰹節、利尻昆布で深みを加えた”無添加”のポン酢です。(写真は150mlです)
822円(税込887円)
-
タマゴかけ醤油 150ml
鰹と昆布をブレンドし、さらに隠し味としてホタテを加えてまろやかな香りを加えました。いつものタマゴかけご飯が絶品に。大人気商品です。(写真は150mlです)
400円(税込432円)
-
SHOYUSCO(しょうゆすこ)64g
バルサミコ酢をベースに、醤油、ハラペーニョを加え、辛味の中に醤油のコクをプラスした、万能辛味調味料です。ピザ・パスタ、餃子やシュウマイ、焼きそばにも。辛い物がお好きな方に。
520円(税込561円)
-
日本一スパイス 80g
醤油粕、醤油、塩、コショウ、ガーリックなど、数種類のスパイスを混ぜ合わせた万能調味料です。(写真は80gボトルです)
538円(税込581円)
〜木桶の音色が聞こえる 四世紀にまたがる味、香り〜
弊社が醤油造りをはじめたのは、江戸時代の天明七年。以来、二百有余年代々受け継がれた仕込桶を使った「木桶仕込、天然醸造醤油」にこだわり続けております。この桶蔵に住みついた酵母が弊社独自の風味を醸しだしております。 Powered by
